2009年7月30日木曜日

選挙誰に入れようか

 住職が増上寺で修業中のため、1週間お寺を護りました。こういうときに限って本当に忙しくなります。目が回るぐらい大変でした。

 政治問題もいろいろ変化があります。宗教政党が日本を支配するなんてことがない限り、僕は自民でも民主でもどっちでもいいです(投票はどちらとも違う党に入れる予定ですが・・・)。自民・公明はこれまでしてきたことに対して責任を取っているとは思えないし、民主は奇麗事ばかりで現実離れしちゃってるし。この人たちに任せてみたいという思いにはなかなかなれないものです。ま、あんまり期待しすぎるのはやめておきましょう。


7/25(土)

朝:月参り2件 − 昼:満中陰 − 夕:家庭教師

 家庭教師はひたすら英語。「フォレスト・ガンプ」のペンギンブックスを読んでこいという宿題が学校で出たらしく、コツコツと読んで訳していく作業。


7/26(日)

朝:月参り5件、法事 − 昼:法事、月参り2件 − 夕:通夜

 忙しかったなあ。朝7:30からお参り開始して、途中わずかな休憩を挟みながらも、最後の通夜が終わって帰ったら19:30。法要はずっと緊張を強いられるので精神力の鍛練にもなるわけですが、こんな日が続いてしまうと体がもちません。どのお家からも感謝されたのだけが救いですね。


7/27(月)

朝:月参り5件、葬儀 − 昼:満中陰、骨上、仏壇開眼 − 夕:納骨

 月曜日なのに前日と同じぐらいの忙しさ。もともと26、27日は月参りが多いのにくわえて葬儀が出来たので大変です。夕方には知恩院でお稽古があったのですが時間的に参加は無理。せっかく盂蘭盆会の実習だったのになあ・・・。ま、仕方ないか。


7/28(火)

朝:月参り2件 − 昼:百か日 − 夕:通夜

 随分前にお墓の開眼だけしたご縁の檀家さんにご不幸があり、葬儀をすることになりました。今日は通夜ということで、お釈迦さまがご入滅の時の故事のお話や、浄土宗では極楽のお国に即往生なんですよ、お念仏のお力ってすごいんですよ、というお話をしてきました。この通夜とか中陰というテーマは僕自身がずっと腑に落ちずに悩んでいたものだったのですが、最近読んだ本(あるお坊さんの講義録)に感銘を受けてスッキリとした経験があります。今日はそのあたりのことをかみ砕いてお話させていただきました。


7/29(水)

朝:葬儀 − 昼・夕:コサンガ

 コサンガ(青年僧侶の勉強会)はいつもより早めのスタート。京都から法式の先生をお呼びしての研修会だったので。終わってからスーパー銭湯へ。これから始まるお盆参りに備えたリラックスタイム。さあいよいよだあ。



2009年7月24日金曜日

mobilemeを安く更新する方法試してみました

 本来5月に迎えるはずの「mobile me」(Apple社のクラウドサービス)の更新が8月になっています。度重なるサービスの不具合の落とし前として都合3ヵ月も無料延長してくれている計算になります。このサービスの1年間の更新ですが、例年は自動更新で済ませていたところ、ふとMac雑誌で紹介されていた裏技(というほどのものでもないですが)を使ってみたら1,000円ほど安く更新できました。 


 内容は単純で、「mobile me」のパッケージ版をAmazonで購入するというもの。8,800円ぐらいで買えますから1,000円ほど安くなるわけです。こんなことで10%近くも割引導入できるなんて驚きですね。


↓ ニュースを何本か。



<外資系企業>「ロックアウト」型の退職強要相次ぐ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000031-mai-soci


 外資ってのは本当に人を人と思わないのですね(全部の外資がそうではないでしょうけど)。「人材」と書いてそのものズバリ、人を材料としか見ない風土がそうさせているのでしょうか。「人財」として使う企業は戦後の日本には多くあったのに、いまやその日本企業も人事コンサルタントの入れ知恵で成果主義をどんどん導入して日本の労働市場をむしばんできたわけですがね。



asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発「震度7起きやすい」 伊勢神宮も可能性 政府 - 社会


http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200907210234.html?ref=rss


 日本の象徴である天皇家のご先祖様が祀られてあるのがお伊勢さんですが、地震でどうなるか分からんのですか。鉄骨入れるわけにもいかんしねえ。



asahi.com(朝日新聞社):細田氏「字読めぬ首相、と楽しんでる…それが国の程度」 - 政治


http://www.asahi.com/politics/update/0724/TKY200907240343.html?ref=rss

 言っていることに間違いはないのですが、程度の低い国民の代表が自分たちなのだという自覚がないようですね。程度が高けりゃアナタたちは選ばれないんだってば。



↓ 出来事

7/22(水)


朝:月参り4件 − 昼:ジム − 夕:家でまったり


 住職が増上寺での行を受けるため昨日から上京しているので孤軍奮闘です。夕方も犬の散歩に行かないといけないので、昼のジムはサウナ抜き。


7/23(木)


朝:月参り2件、中陰2件 − 昼・夕:デート


 今日は彼女の誕生日。京都まで行ってサービスしてきました。三条京阪にあるお茶屋さんでお茶してから、ちょうど市立美術館でルーブル展をやっていたのでのんびりと観覧し、そのまま夕食。いい一日でした。


7/24(金)


朝:月参り3件 − 昼:留守番 − 夕:家庭教師


 教え子の1学期の成績がでましたが、なかなか苦戦しているようです。得意としていた数学の成績が落ちだした原因の一つは計算間違いの多さ。ケアレスミスでは片づけられないぐらいのミスが目立ちだしました。最近は塾でも勉強しているからということで数学を教えてあげることがなかったので、この傾向を完全に読み誤っていました。徹底的にやりこんだ化学は成果が出ていたのに・・・。お盆が始まるからこれからしばらくは見てあげれないんだよなあ。



2009年7月21日火曜日

お盆とは何だ? その2

 前エントリでお盆のお話を書きました。今日はその続き。


 本来(?)のお盆は「お坊さんを供養して」修業の功徳を先祖に回向するというものだということは前回書きました。とはいえ、最近は梅雨時だからといってお堂にこもって修業三昧のお坊さんというのは極めて少ないと思いますので、梅雨明けにその功徳をもらおうと思っても、そんなに素晴らしい功徳を積んだお坊さんが見当たらないのが普通です。じゃあ、どうするのよ?ということで考え出されたのが「棚経」(たなぎょう)です。


 この「棚経」はお盆の中身とは無関係です。お坊さんを供養するわけじゃないですから。実は「施餓鬼」のミニバージョンなのであります。「施餓鬼」は字のごとく、餓鬼に施しをすることで「檀家さん自身が」功徳を積んでもらい、それを先祖供養のために回向する法要です。「施餓鬼会」という法要はだいたいお寺の本堂で適切な装飾を施した環境で執り行われるのですが、それを各家の仏壇(仏棚)でやるのが「棚経」というわけです(仏壇はお寺のお堂のミニチュアです)。


 ややこしい話になってしまうには理由があります。「盂蘭盆」(お盆)は旧暦7/15に実施することになっていますが、物語の中に餓鬼が出てきます(目蓮尊者のお母さんが餓鬼道に落ちてしまったのでした)。この餓鬼が「施餓鬼」の餓鬼と混同されたわけですね。「施餓鬼」は別にいつやってもかまわないのですが。これが混同されたまま「お盆の時期に施餓鬼(棚経)をする」ということで現代に落ちついたようです。


 いつになく語ってしまいました。また仏教的な行事が近づいてきましたらいろいろと説明をさせていただきたいと思います。


7/17(金)


朝:月参り5件 − 昼:月参り − 夕:お盆参りの準備


 引き続きお盆の予定組み。頭を精いっぱい使う作業なので、2時間集中するだけでもしんどいです。ま、Podcast聴きながら楽しくやっているわけですけれども。


7/18(土)


朝:月参り2件 − 昼:お盆参りの準備 − 夕:神戸浄青


 予定表(素案)完成!これから怒濤の電話攻勢が始まります・・・。夕方は神戸浄青へ参加。勉強会の中身は法然上人の四十八巻伝(勅伝)の輪読ですが、ちょうど後白河法皇がお隠れになる直前の名場面でした。



7/19(日)


朝:月参り2件、法事 − 昼:ジム − 夕:部屋の片づけ


 久々のジム。なんとか今週も週2回のジム時間を確保できました。お盆に入ると行けなくなりますので今のうちにしっかり行っておきたいですね。


 お婆ちゃんが入院中なのですが、病状が思わしくないようです。



7/20(月)


朝:月参り4件 − 昼:庭掃除 − 夕:テレビ見たり瞑想したり


 2時間ぐらいかけて庭のお掃除を敢行しました。晴れてもいず、雨でもなく、ちょうどよい気候。



7/21(火)終日お休み


 3ヵ月に1度ぐらい訪れる、まる一日のお休み。お盆の準備もできたのでやることもなく、今月3度目の断食を敢行しました。頭は全く冴えませんでしたが、のんびりできたのでまあ良しとしましょう。



2009年7月17日金曜日

お盆とは何だ?

 お盆が近づいてきました。本山で習ったとおりのことを言えば、「お盆」とは盂蘭盆(うらぼん)のことで、もともとは「逆さまにつるされたような苦しみ」という意味の言葉です。目蓮尊者(お釈迦様の十大弟子のお一人)のお母様が餓鬼道に落ちてしまって、そういう苦しみを抱えていらっしゃるのを救うために、「お坊さんを供養して(接待する?)」修業の功徳を回向していただくというのが本来です。インドでは雨期には托鉢に出れませんから、お坊さんたちは僧堂で修業に励んでいるわけで、梅雨があけた7/15にお坊さんに頼みごとをしたら何でも叶うぐらいの功徳がそなわっている、と考えたわけですね。その7/15は旧暦でカウントしますので、新暦ではだいたい8月になり、関西では8月にお盆参りをすることになります(関東は7月なんですよね。そのままの暦を採用したからなのかなあ)。


 ただし!お気付きの通り、本来(?)のお盆は「お坊さんを供養して」修業の功徳を先祖に回向するというものなのです。今みたいにお坊さんがあちこちの家の仏壇に出向いていってお経を読むというのは、厳密に言うと「お盆」ではないんですね。じゃあ何なのよ?ってことになりますが、続きはまた次回ということで。




7/13(月)


朝:月参り4件 − 昼:中陰・仏壇開眼 − 夕:本山でお稽古・習字


 慌ただしい1日。電車に乗っている時だけがゆっくりできるってぐらい忙しい1日でした。習字はいよいよ行書へ。上達しているのが一目瞭然なので俄然やる気が湧いてきます。



7/14(火)


朝:月参り2件、満中陰 − 昼:ジム − 夕:お盆参りの準備



 お盆の準備に時間がかかるので、行ける時に行っておこうという判断からジムに行ってきました。


7/15(水)


朝:月参り3件 − 昼:車で移動 − 夕:祇園祭宵宵山


 生まれて初めて祇園祭をこの目で見ました。人酔いしちゃうぐらいのすんごい人だかり。適当にブラブラ歩いてお店でお茶して、出店でたこ焼きを突っついて帰ってきました。面白かったんだけど、やっぱりあの人だかりは苦手だなあ。



7/16(木)


朝:月参り3件、法事 − 昼:月参り − 夕:お盆参りの準備


 お盆参りの予定表作成に着手しました。毎年やっていることとはいえ、例年だんだん大変になってきます。今日は住職が整備した生データから檀家カードを作り(地域ごとに色を変えています。これらを日付ごとに並び替えるわけです)希望日時を付箋に書いて貼り付けていきました。明日からはいよいよカードの並び替え作業です。



2009年7月12日日曜日

情報収集から生まれてくるもの

 新型iPod nanoを買って3週間ほど経ちます。Podcastしか入れてませんが、車のお供に、犬の散歩のお供にと大活躍です。車のシガーソケットに接続してFMチューナーで聴けば、充電しつつ何時間でも聴いてられます。デジタルライフは、機器を使いこなせている限りにおいて自分の生活にかなりの潤いをもたらすのだなあと実感。


 そのPodcastですが、毎日聴いている番組の中でも楽しみにしているのが「大竹まことのゴールデンラジオ」。在京でない僕にとってはオンエアでラジオを聴けないのが残念ですが、Podcastである程度のコーナーは聴けるのでまあ満足しています。特に先週の佐藤ゆかり議員との生バトルは面白かったなあ。佐藤さんがツラツラ言い訳を始めたとたんに大竹さんが一刀両断。佐藤さんがクラクラ論点を変えようとしたとたんに大竹さんが逃げ道を遮断。佐藤さんがフラフラ理屈っぽいことを言って逃げ始めたとたんに大竹さんが追い討ち弾。もう最後なんて音源を聴きながら車内で大笑いしてしまいました。大竹まことおそるべし。


 いま都議会選挙の速報を見ていますが、ここまで大差がつくとは思っていませんでした(22:30現在)。時代が大きく変わろうとしているんですね。




7/9(木)


朝:月参り2件 − 昼:月参り2件 − 夕:ネットサーフィン

 たまりにたまったネット情報を片っ端から読み込みました。FireFoxのタブが120個ぐらいあったのが、気がつけば16個まで減ってました。ちなみに、ネット情報は、

  1. 読むだけで終わりのもの(有用ではない情報、概要だけ頭に入っていればいい情報)


  2. 参考になる主張を引用して留めておくもの(tumblrを利用)


  3. 参考になる主張をまるごと留めておくもの(Yojimboを使用)


 と分けて、それぞれの方法で処理しています。割合にすると70,25,5ぐらい。留めておかないといけない情報なんて全体の30%程度に過ぎません。あと速報系のニュース記事などはiPhoneアプリ「LDR touch」などでチェックして、後で上記2、3の処理が必要なものは「ピンを立てて」自宅で再度チェックするようにしています。けっこう楽しいんだな、これが。

7/10(金)


朝:月参り2件 − 昼:月参り2件 − 夕:早めの就寝


 先週に引き続いて、今日も終日の断食。毎週1日ぐらいは続けれたらいいなあと思っていますが、お盆に入ったら無理なことはわかってますので、高い目標はまだ掲げないでおきます。


7/11(土)


朝:月参り5件 − 昼:留守番 − 夕:ジム − 夜:枕経


 1週間ぶりのジム。やっぱり週に2回は行きたいところですが、家族の予定とかち合ってしまってなかなか自由には動けません。これはこれで仕方ないです。夜の枕経は23時に電話があって住職と一緒に飛んでいきました。年に1回ぐらいはこういうときがあります。



7/12(日)


朝:月参り3件、法事 − 昼:月参り − 夕:お盆参りの準備


 いよいよお盆参りが近づいてきました。500件ほどの檀家さんのデータを整理して、お参りの日程を決めます。決まった電話して確認&調整。だいたいこの準備だけで十分に疲れが出てきます(笑)。まだまだ準備には時間がかかりそうです。



2009年7月10日金曜日

教化に公権力を持ち込むことの欺瞞

 ちょっと以前にウチのお寺に○○の科学の人がやってきて、選挙のポスターっぽいものを持ってきました。僕自身は宗教家が政治を目指すということにかなり抵抗がありますし、そもそもウチは仏教寺院なわけで、正直なところ迷惑千万でした。


 政治に興味を持つというのと為政者を目指すというのは全く別のベクトルです。自分の一票がどのように活かされるのかを見ていくのは民主主義における国民の努めですが(宗教家であっても日本国の国民ですから)、主義主張に排他性を伴いかねない特定宗教家が他人様の人生を公権力をもって軽々しくコントロールしてはならないのです。信者さんは別ですよ。コントロールされたくて集まってきているわけですので。ま、○○の科学が今現在において排他的だというわけではないですが、平和を説いている割に北朝鮮をどうにかしろとか憲法を変えろとかラディカルなことを言っているわけで、その目は十分にあるわけです。


 宗教家は人に法を説いて導くのが仕事です。また説くだけではなく、それを率先して実践して結果を見せることで実証していかねばなりません。いくら正しい(とされる)ことを言ってても、その宗教家自身の生活が破綻しているのであれば誰も言うことを聞きません。実践行をやってみようとも思わないでしょう。あくまでも自分の人格と信念・信仰だけでやりとげて結果を見せていかねばならないわけです。そこに公権力を持ち込むことの欺瞞を見抜かないといけません。無理やりに自分たちの教えを法制化して言うことを聞かせるというやり方は宗教の王道を踏み外しています。そもそも先の大戦の遠因に国家神道の影響があったことをかの宗教団体はちゃんと理解しているのでしょうか。


 ま、こんなこと書いていると選挙妨害だとか言われそうなのでもう書きませんが、特定宗教をベースにした政党による政治に慣れきってしまっていて、国民も感覚がマヒしているのでしょう。とりあえず僕はまだ毒されていませんよ、と宣言しておきます。




7/6(月)


朝:月参り3件 − 昼:本屋で立ち読み − 夕:本山でお稽古



 家庭教師が延期になったので時間が空いてしまい、最近行ってなかった本屋さんでしばらく立ち読みしました(ちゃんと欲しい本は買いましたよ!)。最近は僕が興味を持っている分野の本、例えば金融、経済、仏教などの新刊本で、興味を引くものが少なくなりました。何冊か買って読んでみても、主張のオチが読めるものばかりなので、「どうしても読まないといけない本」に出会う確率が低くなっています。僕自身の読書能力が向上したとは思えませんので(週に2冊読むのがやっとですので)これはどういうわけなのか・・・。


 今日は習字教室はお休みでしたので、お稽古メンバーと暑気払い。祇園は祇園でも気軽に行ける居酒屋。




7/7(火)


朝:月参り3件、中陰 − 昼:家庭教師 − 夕:七夕祭り@天理



 家庭教師の高校生は明日で試験終了とのこと。知恩院お稽古メンバーのお寺@天理で七夕祭り(地元の弁天祭り)があり、二胡などの中国楽器アンサンブルを披露していただけるとのことで行ってきました(僕が写真に写ってる・・・)。ステキですねえ。芸能の神様、弁天さんのお祭りに合わせて音楽会を開かれるとは素晴らしい試み&布教活動です。大変勉強になりました。



7/8(水)


終日:デート@大阪


 manatsuno.jpeg 映画『真夏のオリオン』を鑑賞。フィクションとはいえ、潜水艦での任務の厳しさを初めて目の当たりにしました。ストーリーは比較的予想しやすい展開で進み、「やっぱりね」という結末を迎えましたので、何らかのサプライズに期待していた方にとっては肩透かしだったのかもしれません。しかし、ベタベタな展開に落ち着かせたのは、監督が伝えたかった部分をより鮮明にさせたかったからなのかもしれません。水兵さんの過激な任務、中でも海で沈没して亡くなるということへのイマジネーションの喚起についてはあらためて身震いさせられました。酸素がどんどんなくなっていく。水圧が船内をもむしばむ。わずかな金属音での通信さえもレーダーに捕獲されて危地に陥る。なんという恐ろしい世界があったのだろうか。僕にはとても耐えられません。人間魚雷(回天)という非人道的武器を巡る人間模様にも感じ入りました。お国のために一命を賭すのだという若者を艦長は「もったいない」と諭すのです。多くを語って説得してわからせるという方法を採らず、態度と威厳と最低限の言葉で確信を伝える。惚れてしまいますね。お勧め映画です。



2009年7月5日日曜日

久々の更新。多くの方々との交流を経て

 忙しい一週間がようやく終わろうとしています。 例によって更新を頻繁にできるほどデスクに座っていませんので、これからも週2回ぐらいの更新でボチボチやりたいと思います。


 下記の通り、この10日あまり実に様々な人と出会いお話してきました。毎週月曜日の本山のお稽古では友人達と語らい、明石の同年代のお坊さんとは月に一度勉強会をし(来月はウチのお寺でやる番です)、家庭教師では高校生に化学と英語を教え、葬儀では新しいご縁をいただいて仏教のお話を広めることができました。また、税理士の友人との会食は年に2回だけですが、かなり有意義な情報を交換できています。得がたいご縁に感謝です。


 また何といっても、日々の檀家さんとの交流が非常にありがたいです。僕のような若輩者にでさえいろんなことをお尋ねくださいます。宗教上の質問は何が正しくて何が間違っているというのは断定しにくいものがほとんどですが、それでも日ごろ勉強していることや、こちらも気になっていることなどを正直にお伝えしています。こういう積み重ねが僧侶としての信頼を得るための大事な所作なのだろうと確信しております。


 いま僕が興味を持っているのは、この国のゆくえです。政治の世界に深入りするつもりはないとはいえ、我々若者の将来をどのように設計していけばいいのかを考えるにあたっては、大きな政治の流れをキャッチしないわけにはいきません。不安の多い時代だからこそ、また宗教家は人々の不安をとっていくのが仕事である以上、不安の種がどこにあって、どのようにすれば良くて、それには何が必要なのかを適宜考えていく必要があります。どんどん情報収集を続けて、ここでさまざまな意見を残していきたいと思います。




6/26(金)


朝:月参り3件 − 昼:部屋の整理 − 夕:三宮で会食


 税理士の友人と、三宮の沖縄料理店で会食。かなり面白いおばちゃんのお店。また行こう。



6/27(土)


朝:月参り3件 − 昼:月参り、家庭教師 − 夕:明石の若手僧侶勉強会


 まとまった休み時間がとれない・・・


6/28(日)


朝:月参り6件 − 昼:家庭教師 − 夕:早めに就寝


 家庭教師は4時間。Pb、PbO2、鉛蓄電池・・・頭クラクラ・・・



6/29(月)


朝:月参り2件 − 昼:部屋の整理 − 夕:本山でお稽古


 雨の日に京都に行くのは大変です。荷物がいっぱいあるので。



6/30(火)


朝:月参り3件、葬儀(役僧) − 昼:月参り、留守番 − 夕:ジム


 久しぶりの役僧。ちょうど前日のお稽古が葬儀の時の脇導師の作法だったので実にタイムリー。細かいことを言えば、役僧と脇導師ではレベルが違いすぎるのですが、ま、そのへんはゴチャマゼで。夕方は久々のジム。


7/1(水)



朝:月初の仕事 − 昼:写経会、枕経 − 夕:通夜の準備



 住職が組のお坊さん方との旅行に出かけたので、写経会は僕が担当しました。雨っぽい天気だったので参加者も少なめ。納経後の説法のテーマは「「正しさ」の枠組みを取っ払う「笑い」」というもの。ある禅僧の対談集から引用してお話しました。


 終わったら枕経。住職がいない時に限ってお葬式ができるんですね。


 ちなみに1日断食しました。


7/2(木)


朝:月参り2件 − 昼:家庭教師 − 夕:通夜


 高校生が期末試験に突入とのことで、まだなかなか理解できていない化学を見てあげました。苦手意識があると記憶も定着しにくいようで、こればっかりは何度も何度も反復して確かな記憶にしていく、つまり時間をかけて勉強していくしかありません。サボればサボっただけの結果しかでないですね。



 通夜は参列者20人ほど。本山で習ったばっかりの作法を披露してきました。


7/3(金)


朝:月参り3件、葬儀 − 昼:骨上げ・初七日 − 夕:経営者と会食



 葬儀も習った通り。ただ、一人でする葬儀はいろいろと煩雑で大変です。最低2人でやらないと、後ろから見たらお坊さんの動きが随分と忙しそうに見えるのではないかな。関東では袈裟のランクを下げて(七条を五条で)やるそうな。確かに格段に動きやすくなるんだろうけど、遺族にとってみたら複雑だろうなぁ。ってことで、僕はしばらく七条でがんばります。


 夕方には芦屋の会社経営者との会食。いつも経済情報などをレクチャーしています。自宅に呼ばれて美味しいお料理をいただきました。


7/4(土)


朝:月参り3件 − 昼:お盆の準備 − 夕:ジム


 今日のジムはどういうわけか体が軽く感じました。いつもは1時間筋トレしたらかなりぐったりくるぐらい疲れて、それから40分連続で走ると息が切れてしまいますが、今日はかなり楽ちん。延長してスピードも上げて45分間走り続けました。気持ちいいものです。



7/5(日)


朝:月参り4件 − 昼:月参り、寺の雑務 − 夕:留守番


 珍しく、僕が担当する法事はなし。そのかわり遠いところの月参りが集中していて、移動時間がけっこうありました。Podcastもずいぶん聞いたなあ。